ファイルメーカーにて多くのフィールド名を設定したいときの小技
ファイルメーカーでは作成時にフィールド名を定義します。
このフィールド名の定義が面dくさい。
もう最初っからエクセルなどで一覧などがある場合、また、フィールド数が多数ある場合に、作業を効率化する方法。
私がべんりにしようさせていただいているソフト、TeraPadを使用します。
TeraPadでデータをきれいにし、マージファイル.merで保存し、それをファイルメーカーでオープンする。
ファイルメーカーで使用できないフィールド名などは、きちんと反映されないという点がありますが、100以上のフィールド名などを手打ちするよりははるかに楽かと。
エクセルからファイルメーカーのフィールドとして使用したい項目をコピー。
TeraPadに貼り付けます。
この時、セルとセルの間はタブで区切られていて、
下位のセルは改行で区切られています。
TeraPadの便利なところは、この改行やタブを置換できるところです。
TeraPad画面でCtrlキー+Rキーで
置換画面が開きます。
¥n=改行、¥t=TAB、¥¥=¥(E)のところにチェックを入れ、
置換元に¥n、置換先に , カンマを入れます。
で、置換。
それから、改行¥tについても同じようにカンマで置換。
名前を付けて保存で.merを付けて保存。
後はそれを右クリック。ファイルメーカーで開く。
すると、フィールド値が入った状態でオープンされる。
これだけでもだいぶ作業が簡単になると思います。